こんにちは!倉橋歯科医院です😊
今日は本当はこわい歯周病についてお話しします。
「歯周病」と聞くと、どんなイメージをお持ちでしょうか?
実は多くの方が自覚症状なく進行している身近な病気なんです!
歯周病は歯を支える歯ぐきや骨が、歯周病菌によって壊されてしまう病気。
進行すると歯がグラグラしたり、最悪の場合は歯が抜け落ちることもあります。
またお口だけでなく歯周病菌が全身に運ばれることで、糖尿病や心臓病、脳卒中など様々な病気のリスクを高めることが分かっています。
当院では、「口福芯健(こうふくしんけん)」という理念を大切にしています。
お口の健康が心身ともに健やかで幸せな生活につながる。
私たちは皆様の全身の健康を守り豊かな毎日を送っていただくための大切なステップとして、歯周病治療に取り組んでいます。
「もしかして歯周病かも…」と不安を感じている方もご安心ください。
当院では患者様に寄り添って丁寧な検査を行っていきます。
当院では、次のような流れで歯周病の検査を行います。
①問診
現在の症状、病歴、生活習慣などを詳しくお伺いします。持病や服用しているお薬も、歯周病と関連することがあるのでお話しくださいね。
②お口の中の診査
歯ぐきの状態を目で確認します。
③歯周ポケット検査
歯と歯ぐきの間の溝の深さを測り、歯周病の進行度を確認します。
④レントゲン検査:
歯を支える骨の状態を詳しく調べます。
患者様一人ひとりに合わせた歯周病治療をご提供しています。
◎担当制で安心のケア
いつも同じ歯科衛生士が担当するので、お口の変化を継続的に把握し安心して治療を受けていただけます。
歯周病の原因を問診でしっかり探り、持病や生活習慣に合わせたアドバイスも行います。
◎あなたに合わせたメンテナンスプラン
歯周病の進行度や治療後の状態に合わせて、次回の来院時期や検診の頻度を個別に設定します。
ご自宅でのケアに使う歯ブラシや歯みがき粉、デンタルフロスなども、
患者様のお口の状態や癖に合わせて最適なものをご提案し使い方もしっかりお伝えします。
◎重度歯周病にも専門的に対応
進行した歯周病の方には必要に応じて1ヶ月に1度の検診など、よりきめ細やかなケアが可能です。
初期治療で改善が見られない場合は、歯周外科治療でさらに深い部分の病原菌を取り除き歯周組織の再生を促すこともできます。
歯周病は、早く見つけて早く治療することが大切です。
少しでも気になる症状があれば、どうぞお気軽にご相談ください。